こんにちは、わんたです。
配信者がよく使うSTREAM DECK+を購入しちゃいました。
ボタン一つで、PC上の単体もしくは複数の行動を操作できる便利ガジェットです。
例えばボタンを押して「複数のサイトを同時に立ち上げる」「特定のスプレッドシートを表示する」などができるんですよね。
え? いらない? PC操作で十分?
私もそう思っていた時期がありました。
でも物理ボタンってPC上の操作が省けるので、すごく便利なんですよね…………と説明しても、イメージが湧かず納得してくれないですよね。
自分も買う前までは同じでした。
そこで兼業作家がSTREAM DECK+に何を登録しているのか紹介して、その便利さを伝えたいと思います。
そもそもSETEAM DECK+ってなに?
テキストよりも映像で見た方が早いので、たこまるさんの動画を紹介します。
登録した機能の紹介
左から紹介していきます~。
※左のつまみ二つは使ってないので、どうでもいい機能を割り当てています(Undo、Redoとか)

1pass
複数のパスワードを管理している1passwordを立ち上げるボタンです。
ログイン時に「パスワードなんだっけ?」と調べるときに、毎回1passwordのブラウザタブを探して時間をロスしていました。
人生を無出している時間だなーと思っていたので、ボタン一つで表示できるようになったのは嬉しいです。
証券
証券会社+マネーフォワードのサイトを開くボタンです。
昨今、フィッシング詐欺が流行っていてメールのURLクリックは非推奨になってきました。
「検索して公式サイトにログインしよう!」みたいな風潮が出てきていますが、それが非常にめんどくさい。かといってタブで開きっぱなしにしても邪魔なだけ。私は頻繁に見ないのでメモリの無駄づかいです。
ボタンに登録して一発で開けるようになったので、ブラウザのタブがスッキリしました。
小説サイト
web作家であるため複数のサイトに作品を掲載していますが、サイトへの掲載タイミングは、あえてずらしています。
そのため使わないのにブラウザのタブを開きっぱなしということが多く、証券ボタンと同じようにメモリの無駄づかいをしていました。
他の重要なタブを見落としやすくもなっていたので、ボタンを押して毎回呼び出すスタイルに変更しています。
今のところ、こちらの方が楽ですね。
sleep
これが一番のオススメボタンかつ利用頻度が高いものです。
ボタンを押すと「Winキー+X」「U」「S」が順番に実行されて、PCが即座にスリープモードになります。
「放置すれば勝手にスリープモードになるでしょ?」
はい、そうです。
その反論はごもっともです。
別の解決の手段はありますが…………でもね、即座に消せるって気分がいいんですよ。すっきり感みたいなのがあるので、私は大満足です!
きっと電気代も安くなっているはず。
収益、データ一式
こちらは目的が同じなのでまとめてご紹介します。
私は作家業の売上をスプレッドシートで管理していて、「収益」はそれを新規タブとして呼び出すボタンです。
データ一式は、作家業のデータをまとめているフォルダを開くボタンで、ブラウザで画面がごちゃごちゃしていても即座に使えるので便利です。
スピーカー、イヤホン
こちら二つのボタンはセット運用しています。
私はのんびりと作業しているときはスピーカーで音を流し、集中したいときはイヤホンで音を流しています。
毎回デスクトップで操作して出力先を切り替えていたんですが、非常に面倒でした。
STREAM DECK+はボタン一つで解決してくれます!
スピーカーを押せば即座にスピーカーから音が出て、イヤホンを押せば即座にイヤホンに切り替わる。
しかも下にあるつまみでボリュームの操作もできるので、音を流している間、PC操作は完全に不要です。
音声の出力先を変えることが多い人は、この便利さを分かってくれるはず!